朝食クックフリーズシステム とは…
クックフリーズによる朝食のご提供です。
真空パックの急速冷凍による真空調理法によって、手作りに引けをとらない味のまま、早番の現地調理を必要とせずに、解凍して盛り付けるだけで、朝食のご提供が可能です。
由来
ベネミールの「ベネ」とお客様の要望に「フィット」するような食事の提供をイメージしました。「ふぃっと」をひらがな表記にする事で、現地調理でなくても柔らかく温かい家庭のイメージが伝わるように意識しました。
また、ベネフィットという単語には、企業や顧客が商品から受ける「利益」や「恩恵」、社会への「手助け」という意味があります。このような意味が、商品に対する期待と一致するため、ネーミング致しました。
Point①
どなたでも簡単に提供可能
真空調理法のクックフリーズ(冷凍)のまま真空パックで、お客様の厨房へお届け。
現地で湯煎解凍し、盛り付けるだけなので、どなたでも簡単に提供可能です。
また、賞味期限が1年間のため非常時にも安心。
Point②
3つの食形態をご提供可能
一口大(常食)・極刻み・ミキサー食の3つの食形態をご用意しているため、
高齢者福祉施設の全ての入所者様に対応可能です。
主菜、副菜の21日サイクルで、主食・汁物は従来通りのクックサーブでご提供!
Point③
美味しい献立のみご提供可能
献立は、21日サイクルに絞り込むことにより、クックフリーズでも味の落ちない、
特に美味しい献立のみでご提供可能です。
Point④
経費削減
早番の調理師を必要としないため、調理師の労務費コストが抑えられる。
人材が集まりやすい中番の調理師の、時間外及び早朝深夜手当などの残業代抑制にもつながります。
Point⑤
大量在庫の必要がありません
弊社指定の食品総合卸業者さんからの配達に限り、日配に近い納品が可能であり、貴施設の冷凍庫に大量の在庫をする必要がありません。
もちろん、配達送料も商品代金に含まれております。
献立メニュー(イメージ)
ベネふぃっと VOICE
ご利用者様のお声
社会福祉法人 豊立会 特別養護老人ホーム 玲光苑 習志野ローズ館 様
施設長 武石 様
主幹生活相談員 布留川 様
管理栄養士 菊池 様
株式会社ベネミール 総務部 人事課 広報担当 栄養士 平井
本日はベネふぃっとについてお話を伺いたいと思います。
早速ですが、ベネふぃっと導入前のイメージや懸念していたことは何でしょうか?
味や見た目は手作りと比べると劣ってしまうかなというマイナスなイメージがありました。
そのため入所者様からのクレームが増えるのではないかと思いました。
実際に導入してみてそのイメージがどのように変わりましたか?
味にばらつきがなく安定していて美味しく、
見た目も彩りが良く食欲の向上につながっていると感じています。
また入所者様からのクレームも少なく、
問題のない提供ができていると思います。
ベネふぃっとは手作り感を大切にしていると思いますか?
はい、「手作りに負けない!」というこだわりを感じます。
たとえば、食べやすい大きさや形だったり味や見た目はもちろん食感も固すぎず、柔らかすぎないちょうど良いバランスで美味しいです。
弊社として人手不足の中で安定した運営を行うためにベネふぃっと導入をすすめています。
施設様としてはベネふぃっとのようなシステムの導入をどのように捉えていらっしゃいますか?
クックサーブで提供していただくことが一番だと思いますが、
人手不足の中、必要な取り組みだと考えています。
ベネふぃっとの中でおすすめしていただける商品はありますか?
ミートボールが柔らかくて美味しいと好評です。
味付けもトマトの酸味と甘みがちょうどよいです。
豚肉ごぼう金平は、お肉とお野菜がしっかり入っていて食べ応えがあります。朝から御飯が進みます。
本日はインタビューありがとうございました。
開発秘話
小柴さん、橋本さん、平井さんの開発秘話インタビュー
開発に至った経緯
開発中の苦労話、裏話
実際に完成し良かったこと
今後の展望
ベネふぃっと よくある質問
献立を選別して、提供することは可能ですか?
当商品は、21日サイクルで1つの商品ですので、選別したり日にちを入れ替えてご提供することはできかねます。
常食(一口大)・極刻み・ミキサーの他に、粗刻みの対応は可能ですか?
常食(一口大)を、ご施設様ごとに各種食形態に、厨房にて加工してご用意致します。
施設様の冷凍庫のスペースが無い場合はどうするのですか?
弊社で、無償で冷凍ストッカーを用意致します。
目安は、100床で300?、50床で150?。在庫は、MAX4日分を想定しております。
電源と設置スペースがあれば対応可能でございます。
アレルギー対応は可能ですか?
可能でございます。代替品については、別日の弊社指定の献立で対応致します。
嗜好についての代替品対応は致しておりません。
昼食や夕食やデイサービスに使用したいのですが…。
当商品は、朝食専用で21日サイクルで一つの商品となっておりますので、対応できかねます。
味の濃い薄い、固い柔らかいなどの、調整は可能ですか?
開発に1年を費やして完成した商品でございますので、味や柔らかさなどには自信を持っておりますが、ご要望につきましては貴重なご意見として、必要に応じて製造工場と即時協議をして改善に努めます。
解凍方法に社内ルールはありますか?
当日の朝、寸胴鍋もしくはスチームコンベクション スチームモードで解凍致します。
一度解凍及び開封した商品の再冷凍は禁止としています。
また、スチコンで解凍する場合は、スチームモードで必ず100℃設定。110℃にすると、袋が膨張し、破裂の可能性があるためです。わかりやすく明記した注意書きを、厨房に掲示致します。
早番の人件費が削減できた分、管理費の値下げが可能ですか?
当商品は、昨今の食材原価の高騰や、労務費コストの上昇により、値上げのお願いをせざるを得ない状況を阻止する意味合いと、業務の効率化による雇用の安定を目的としています。労務費コストが削減できても、食材原価は上昇致しますので、管理費につきましては基本的には現状と変わらないとご理解ください。
ただし、想定以上に労務費コストが下がった場合には、値下げの可能性もございます。
新商品への入れ替わりはあるのですか?
現状では、新商品開発の実施予定はございません。ただし、状況によっては、一品ずつですが、入れ替えていく可能性はございます。
給食業務を直営で実施している他施設に、販売することは可能ですか?
現状では、弊社と給食委託契約を締結して頂いた、関東1都6県と東北営業所管轄のお客様のみご提供が可能ですので、販売は対応致しておりません。
価格はいくらですか?
現状では、物販活動は実施しておりませんので、非公開となります。
非常食として使えるのですか?
もちろん使用可能ですが、冷凍商品の為、非常事態の際でも電気が通電していることが絶対条件となります。
また、厨房の冷凍庫のスペースが必要になります。弊社では、GWや年末年始などを想定して、100床規模の高齢者福祉施設で最大で4日分の商品が入る250?の冷凍ストッカーをご用意致しますが、それ以上の在庫をする場合は、ご施設様の方で冷凍庫のご用意が必要になる可能性がございます。
また、食品卸会社に、他社には販売できない当商品が、ある程度大量に在庫があるので道路さえ寸断されていなければ優先的に納品は可能でございます。
他施設に転売してもいいですか?
衛生面や安全面の都合上、他施設への転売及び譲渡は一切禁止としています。
製造工場や食品卸会社から、直接購入することはできませんか?
製造工場や食品卸会社から購入することは、できません。製造工場(調理)と食品卸会社(在庫管理・配達)とベネミール(企画・開発・管理・提供)の3社間で締結しております、業務提携契約に基づき直接購入は一切禁止となっております。
入所者様の急な入退所などで、喫食数が変動した際は、対応可能ですか?
賞味期限が365日あり、21日サイクルですので、1パック5食入りの当商品が余った場合は、次のサイクルに回して発注で調整致します。
また、足りなくなった場合を想定して、常食のみ1~2パックほど多めに発注しておりますので、よほどの喫食数の変動でない限りは、対応は可能でございます。
どのような調理法ですか?
詳細は、製造工場の企業秘密の部分もありますので、お答え致しかねますが、下記の二通りの調理法で調理を実施しています。
【真空調理法】
下処理済みの食材を、調味液等と一緒に真空袋に入れ、真空パックにする。
その後、湯煎にて加熱調理する方法。
メリットとして、加熱殺菌と調理を同時に実施する為、無駄な加熱を行わず、食材の風味を保つことが出来ます。
【真空パック冷凍】
完調品(完全調理済み食品)を、真空パックし加熱殺菌後、冷凍する方法。
メリットとして、真空にすることで長期間の保管が可能になることなどが挙げられます。